この規約は、一般財団法人高度人材育成機構(以下「当財団」という)が提供する高度人材育成サービスを、第5条所定の利用者(以下「利用者」という)が利用するに際してその利用についての一切に適用されます。
当財団は、インターネット上または当財団が適当と判断する方法により利用者に対し随時本規約に関わる必要な事項を通知、または照会できる状態におきます。
当財団は利用者の了承を得ることなく本規約を変更することがあります。この場合、本サービスの利用条件は変更後の規約によります。
当財団が別途個別サービス規定または追加規定を行った場合、当該規定は本規約の一部を構成します。
利用者とは以下のいずれかに該当する者をいいます。
当財団は、別途定める方法にて利用申込を受け付け、必要な審査・手続等を経た後に利用を承認します。
当財団は、利用申込者の利用を承認した場合、利用者に対しIDおよびパスワードを発行します。
前条によりIDおよびパスワードを取得した利用者は、同時に利用者としての会員資格を取得するものとします。
利用者は、利用者として有する権利を第三者に譲渡、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
利用者は、当財団への届出内容に変更があった場合、速やかに当財団所定の方法で変更の届出をするものとします。
利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる全ての設備を自己の費用と責任において準備し、本サービスが利用可能な状態に置くものとします。また、自己の費用と責任でインターネットにより本サービスに接続するものとします。
当財団は、本サービスの利用状況データの取得・解析のために、「Google Analytics」及び「Clarity」を利用します。個人を特定する情報を含むことなく、利用状況データを収集することがあります。この機能は、利用者が利用するブラウザの設定でCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。当財団は、「Google Analytics」及び「Clarity」の利用による損害について責任を負わないものとします。
当財団は、利用者に対しインターネットを通じて各種学習コースの受講サービス、集合研修サービスおよび以下の付帯サービス (以下「付帯サービス」という)を提供します。
本サービス利用の申し込みは、当財団ホームページからの申込または当財団指定の申込書により行うものとします。
利用者は、本サービスを利用するにあたり当財団が別途定める本サービスの利用料を本サービスの利用開始前に支払うものとします。その支払方法は当財団が承認する支払方法によるものとします。ただし、法人による利用申込の場合、利用料の支払については、当該法人との取り決めによるものとします。
当財団は、利用者に対するIDおよびパスワードの発行をもって本サービスの利用を当該利用者に対し許諾するものとし、当該利用者は本サービスを本規約に定める条件に従って利用することができるものとします。
利用者は、本サービスの利用中止を希望する場合、当財団所定の方法により届け出るものとします。
利用者は、本サービスを構成するネットラーニングシステムウェブサーバ上の全ての情報およびソフトウェア(以下「コンテンツ」という)を第三者に開示してはならないものとします。
当財団は、利用申込の承認後であっても当財団が承認した利用者が本規約の規定に違反した場合、当該利用者に対する通知をもって利用申込の承諾を取り消し、発行済のIDおよびパスワードを抹消することができます。
利用者個人の事情あるいは故意により、集合研修の開始時刻に遅刻または欠席など、集合研修に遅れを生じさせる行為があった場合等、補講や研修の延長には、当財団は応じないものとします。
当財団は、利用者に対し、当財団の提携先事業者(以下「提携事業者」といいます。)の情報提供及び提携事業者のウェブサイトのリンクの提供を行います。ただし、当財団は、利用者の就職・転職を保証するものではなく、また、当財団は利用者に対して、求人紹介、求人応募、提携事業者の選別等、職業紹介事業に該当する行為を一切行わないものとします。
2.利用者は、提携事業者から、就職・転職のスカウトを目的とした連絡を受ける場合があることにつき、予め同意するものとします。ただし、当該連絡につき当財団を介して行うことはありません。
利用者は、自己のIDおよびパスワードの使用および管理について一切の責任を負うものとします。
利用者は、自己のIDおよびパスワードにより本サービスを利用してなされた一切の行為およびその結果について当該行為を自己がしたか否かを問わず責任を負います。
利用者は、本サービス上で以下の行為を行わないものとします。
利用者が前条の項目に該当する場合、当財団は事前に通知することなく直ちに当該利用者の利用資格を中断または将来に向かって取り消すことができるものとします。なお、利用資格が取り消された場合、当該利用者は本契約に基づく債務の全額を当財団に対して負担するものとします。
利用者は、本規約および法令の定めに違反したことにより当財団を含む第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとし当財団を含む第三者を免責しなければならないものとします。
当財団は、以下の情報を個人情報として取扱います。
当財団は、前条に規定する個人情報を以下の目的のために使用することができるものとします。
当財団は、本サービスの運営に関し本サービスの利用を監視し、必要と認める場合、自己の裁量において本サービスへのアクセスを制限することができます。
当財団は、利用者への事前の通知なくして本サービスの内容、名称を変更することがあります。
当財団は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく一時的に本サービスを中断することがあります。
当財団は、本サービスへの申込総数が所定の人数に達しない場合や、その他やむを得ない理由により、本サービスの全部または一部の提供を中止することがあります。この場合、当財団は入学式開催2日前までに、申込情報をもとにメールまたは電話により利用者に対し通知するものとします。但し、事前通知について緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。
本サービスの内容は、当財団がその時点で提供可能なものとします。
本サービスに関連して利用者と当財団との間で紛争が生じた場合には、当該当事者がともに誠意をもって協議するものとします。
利用者と当財団の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を利用者と当財団の第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本規約に関する準拠法は、日本法とします。
附 則
この規約は2022年4月1日より改定施行します。